箱根駅伝

安心安全に楽しむ 箱根駅伝観戦

箱根駅伝観戦情報

箱根駅伝はTVやラジオ、TVerなどでもご視聴いただけます。詳しくは「メディアでみる」へ。
沿道で応援される皆さまは、「沿道応援について」をご確認の上、安心安全な大会運営にご協力をお願いします。

  • メディアでみる
  • 沿道応援について

メディアの
主な観戦方法

箱根駅伝はTVをはじめ、ラジオ、TVerでも視聴できます。
関連番組も多数ありますので、本選に向けての下準備や、振り返り番組など、様々な視点でお楽しみください。

TVで観る

箱根駅伝 予選会を
10/18(土)あさ8:25から生中継

【中継】

  • 「第102回 箱根駅伝予選会」:10月18日(土)8:25~10:25 日本テレビ(関東エリア)ほか
  • 「第102回 箱根駅伝 往路」:2026年1月2日(金)7:00~14:05
  • 「第102回 箱根駅伝 復路」:2026年1月3日(土)7:00~14:18

【関連番組】

  • 「絆の物語&スタート直前生情報」:2026年1月2日(金)5:50~6:45
  • 「往路ダイジェスト&復路直前生情報」:2026年1月3日(土)5:50~6:45
  • 「続報!箱根駅伝」:2026年1月3日(土)14:18~15:00
その他関連番組情報はこちら

スマホで観る

スマホで観る場合は
TVerでの視聴がおすすめ!

予選会をライブ配信でお届けします。

・箱根駅伝シンポジウムの動画一覧はこちら
・箱根駅伝トークバトルの動画一覧はこちら

TVerで視聴はこちら

ラジオで聴く

箱根駅伝 本選はラジオでも放送予定

※箱根駅伝 予選会のラジオ中継の予定はありません

沿道応援に関する
みなさまへのお願い

沿道で応援していただく皆様に、箱根駅伝は育てられてきました。
これからも、末永く愛される箱根駅伝でありたいと思っております。
是非とも、応援マナーにご協力をお願いします。

交通規制について

大会開催に伴い、交通規制を行うエリアがございます。東京都、神奈川県内の往路・復路の交通規制の時間帯などが記載されているコースマップをご確認ください。

交通規制・沿道での
応援に関するお願い

駅周辺の混雑情報

コース付近の駅では、大変な混雑が予想されます。そのため、混雑状況によっては、選手通過に間に合わない場合があります。また、混雑状況に応じて、駅構内への入場規制を行う場合があります。各駅の混雑情報をご確認ください。


※上記は前回大会のものです

沿道応援時の注意事項

主催者からのお願い

脚立
のぼり
車両応援
横断幕
配布
ドローン
自撮り棒
ペット侵入
  • SDGsの観点および一般の方へのご迷惑となることを避けるため、小旗やのぼりなどの大量持参は極力お控えください。なお、出場校による集団応援においても極力控えるように要請しております。
  • 混雑緩和と、応援者の場所取りなどによる混乱を避けるため、スタート地点、フィニッシュ地点、中継所の前後100m以内や、橋上および交差点では出場校を示す物や、その他掲示物は掲出できません。
    例)校旗、部旗、大学名あるいは校章などを表示する横断幕、小旗、のぼり等脚立を使っての応援は危険ですので、お控えください。
  • 自動車、自動二輪車、自転車等の車両による応援は危険であり、交通事故・渋滞を招きます。
  • 車道上での応援は危険です。必ず歩道から応援してください。
  • ペットをお連れの方は道路に出ないよう、ご配慮ください。
  • 選手は歩道寄りギリギリを走ってきますので、歩道から手を出したり身体を乗り出しての応援は危険です。

禁止事項

  • 横断幕、旗、のぼり等をガードレールや橋などの沿道公共物へくくりつける行為は道路交通法等に違反します。
  • コース周辺での無人飛行機(ラジコン、ドローン)の操縦、飛行、自撮り棒の利用はできません。