駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。一般社団法人関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、東京農業大学生命科学部の森崇幸と申します。
私が学連幹事に興味を持ったきっかけは、高校時代の部活動の合宿です。私は中学・高校と陸上競技部に所属しており、中学1年の頃から毎日のように練習をし、その度に陸上競技の楽しさや奥深さに気付かされ、陸上競技が大好きになりました。高校2年の時には部活動の合宿の運営を担い、事前の準備やスケジュール調整、当日の運営までその大部分を行い、選手の活動を支えることや、その場を用意することへの達成感を強く感じました。大学では選手として競技は続けないと決断していたため、高校時代の経験から陸上競技選手の活躍する場をつくることに興味を持っていました。そこで、姉が他競技の学連で活動していたことを思い出し、学連幹事という存在に辿り着きました。
私は選手として走ることに夢中だったため、陸上競技を観ることはほとんど無かったのですが、箱根駅伝だけは毎年必ず見ていました。私のように箱根駅伝だけは観ているという方も多くいらっしゃるかと思います。先日、箱根駅伝予選会で沢山の観客の皆様が現地まで応援にいらしているのを目にし、とてつもなく大きな大会に関わっているということを肌で感じました。大会運営において、最もわかりやすく自分自身の活動を実感することができるのは、観客の皆様の存在だと感じております。そしてそれは、大会運営だけでなく大会に出場する選手も同じだと思います。毎年応援してくださる皆様の声や存在が選手の力になりますので、今大会も変わらない温かい応援をよろしくお願いいたします。
私は箱根駅伝ではスタート・フィニッシュと表彰を担当する予定です。大会を締めくくる舞台として、より良いものとなるように準備を務めてまいります。
次回は私の同期の前田諒大です。普段、何を考えているのかあまり分からないミステリアスな男なので、駅伝ひろばでどんなことが発信されるのかとても楽しみにしているひとりです。ぜひご期待ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。