駅伝ひろば箱根駅伝を支える学生たちが書いてます
No.305 2023-02-24
- 第40回「閉幕」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さま、こんにちは。
関東学生陸上競技連盟で2022年度幹事長を務めております、日本大学スポーツ科学部4年の高橋花奈と申します。
第99回箱根駅伝終了からひと月以上...
No.304 2022-12-30
- 第39回「感謝」
-
駅伝ひろばをご覧のみなさま、お久しぶりです。
関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております。帝京大学4年の小川果梨と申します。
2022年も残すところあと1日となりました。昨年、初...
No.303 2022-12-29
- 第38回「最後」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、駒澤大学法学部政治学科4年の長谷部実紀と申します。
今年も残すところあと3日。そして、箱根駅伝まであと5日、同時に私の...
No.302 2022-12-28
- 第37回「99回分の積み重なりの歴史について」
-
みなさん、こんにちは。関東学連で常任幹事を務めています、明治大学3年の福田優依と申します。大学では東アジア近辺の歴史について研究しています。
さて、本連盟学連幹事は全体で40名いるのですが、11/1...
No.301 2022-12-27
- 第36回「歴史を継ぐ者として」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、青山学院大学総合文化政策学部2年の茂木麻実と申します。緊張と高揚感の中、はじめて箱根駅伝の運営に携わってからあっという間に一年が過ぎ、月日のはやさを感じています。
今...
No.300 2022-12-26
- 第35回「自分のすべきことは何か」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さま、こんにちは!
関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、東京女子大学現代教養学部心理学専攻3年の樺沢帆乃佳と申します。大学では、人間のあらゆる活動を支える『こころ』について多角的に学んでおります。
常任...
No.299 2022-12-23
- 第34回「別れと出発」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、お久しぶりです。
関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、駒澤大学経営学部経営学科2年の伊藤駿汰と申します。年が明けたと思えば、気づけばもう12月。駅伝シーズンとなりました。今年度は様々な選手をはじめ関係者と交流を深め友人が増えるなど、大変有意義で...
No.298 2022-12-22
- 第33回「させていただく」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さま、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、青山学院大学3年の児玉怜奈です。3年生にしてやっと、対面での授業が終わったら千駄ヶ谷の事務所に向かう、という生活を送ることができるようになりました。毎日、...
No.297 2022-12-21
- 第32回「気づき」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、駒澤大学2年の目黒亜実と申します。
私は今年度2つ目の主催競技会である、秩父宮賜杯第54回全日本大学駅伝対校選手権...
No.296 2022-12-20
- 第31回「新たな視点」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、初めまして。
関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、順天堂大学スポーツ健康科学部1年の雨宮倫可と申します。
前回大会まで箱根駅伝をテレビで観戦していた私にとって、今回は運営する立場で迎えようとしていること...
No.295 2022-12-19
- 第30回「期間限定チーム」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さん、初めまして!関東学生陸上競技連盟で幹事を務めています、東京都市大学理工学部1年飯田悠誠と申します。月日が流れるのは、早いものだなと日々感じる今日この頃であります。
大学では、産業と生活をあらゆる面から支えている「電気・電子技術」と、情報社会の基盤であ...
No.294 2022-12-16
- 第29回「影響力」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして!
関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、帝京大学文学部社会学科1年の椿杏桜(つばきあこ)と申します。
社会学と聞いてピンとこない方も多くいらっしゃると思いますが、社会学は、人間と人間との関係...
No.293 2022-12-15
- 第28回「New Challenge」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で常任幹事として活動しております、上智大学法学部国際関係法学科2年の中山葉音と申します。日増しに寒くなる中で、箱根駅伝が近づきつつあることを、クリスマス・年越しの訪れとともに実感しています。
私...
No.292 2022-12-14
- 第27回「より良い大会を目指して」
-
駅伝ひろばをご覧のみなさん、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、日本体育大学3年の中嶋優葉です。12月も半ばとなり、箱根駅伝当日まで残り20日を切りました。学連幹事として過ごすのも残り約
No.291 2022-12-13
- 第26回「人とのつながり」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、初めまして。関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、法政大学1年の宮田佳穂と申します。学連幹事になってから半年程が過ぎましたが、まだ慣れないことも多く、毎日が学びの連続です。今回、初めて駅伝ひろばで執筆させていただきますので、これまでの陸...
No.290 2022-12-12
- 第25回「感謝を胸に」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さま、こんにちは!
関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、日本女子体育大学3年の山本華と申します。大会運営の立場として箱根駅伝を迎えるのは3回目となります。この前まで1...
No.289 2022-12-09
- 第24回「感謝と挑戦」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、日本大学スポーツ科学部1年の小泉礼佳と申します。大学では「する・見る・支える」という多角的な視点からスポーツについて学んでおります。最近は、筋肉の名称を覚えることに必死になっております...
No.288 2022-12-08
- 第23回「一日一生」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。
関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、東洋大学2年の松尾航と申します。
何も分からず先輩の背中を追いかけるのに必死だった1年目が終わり、気が付けば後輩ができ、あ...
No.287 2022-12-07
- 第22回「支える力」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、日本女子体育大学1年の張替美咲と申します。大学生活にも慣れ、大学や関東学連での友達がすごく増えて毎日楽しく過ごしています。一方で、関東学連では学ぶ事が多く、先輩方は勿論、同期のみんなの業...
No.286 2022-12-06
- 第21回「学びと発見」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして。
関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科1年の次呂久直子と申します。
大学では、主にスポーツマネジメントを学んでいます。大学で学んだことを関...
No.285 2022-12-05
- 第20回「憧れ」
-
駅伝ひろばをご覧になっている皆さま、はじめまして!
関東学生陸上競技連盟で幹事をしております、明治大学総合数理学部ネットワークデザイン学科1年の秋山姫歌と申します。
総合数理学部という学部を聞いたことがない方がほとんどかと思いますが、...
No.284 2022-12-02
- 第19回「変わらない思い」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、はじめまして!関東学生陸上競技連盟で幹事を務めています、お茶の水女子大学1年長束文と申します。
大学では、ジェンダー学をはじめ生活に基づく様々な事象の現状やその問題点がなぜ起こるのか、どのような社会の仕組み、歴史がその事象を作...
No.283 2022-12-01
- 第18回「支え」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さん、はじめまして!
関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、東京農業大学地域環境科学部造園科学科1年の橋本環と申します。
大学では、快適な環境を創成するための知識や技術をさまざまな実...
No.282 2022-11-30
- 第17回「心の支え」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さま、こんにちは。関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、千葉商科大学サービス創造学部2年の金子稔です。昨年度初めて携わらせていただいた第98回の箱根駅伝から、早くも1年が経とうとしてお...
No.281 2022-11-29
- 第16回「する・みる・ささえる」
-
やっと終わるという気持ちが強いです。駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。常任幹事を務めております、横浜市立大学4年の公文こころと申します。
早いもので最後の学連日記となりました。特に2021年11月...
No.280 2022-11-28
- 第15回「自覚と責任」
-
駅伝ひろばをご覧の皆さん。こんにちは。関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております。中央学院大学3年の安岡あき実です。
気付けば昨年度の箱根駅伝からもう1年が経とうとしていて、私もついに最上級生になろうとしています。私は関...
No.279 2022-11-25
- 第14回「報告書」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、初めまして。
関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、法政大学人間環境学部人間環境学科1年の横川侑香と申します。
昨年度まで皆様と同じようにこのサイトを眺めておりましたが、私が掲載する側となり身の引き締まる...
No.278 2022-11-24
- 第13回「私のスポーツの世界」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学連で常任幹事を務めております順天堂大学スポーツ健康科学部の山﨑るなです。
大学に入学してから、私のスポーツの世界は広がりました。選手を辞め、学連幹事になってから約1年、様々な大会に携わる中で裏方の大変さ、そし...
No.277 2022-11-22
- 第12回「競技会の姿」
-
こんにちは!関東学連で常任幹事を務めております東京国際大学3年の﨑井優希菜と申します。私は、関東学連で常任幹事を務めているかたわら、公益社団法人日本学生陸上競技連合(以下、日本連合)では副幹事長を務めています。少数精鋭な組織のためその重責にプレッシャーを感じることもありますが、選手や競技会の...
No.276 2022-11-21
- 第11回「視野を広げて」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、初めまして。関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、東海大学文学部文明学科1年三浦拓也と申します。
私は本格的な陸上経験が1度もなく、小学校2年生から高校生3...
No.275 2022-11-18
- 第10回「原動力」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学生陸上競技連盟にて常任幹事を務めております、法政大学の金子帆夏と申します。
初めての箱根駅伝運営に心を躍らせながら駅伝ひろばの原稿を執筆した頃からあっという間に1年が経ち、充実した日々を送れていることに改めて...
No.274 2022-11-17
- 第9回「邁進」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、日本女子体育大学3年の小谷野香澄と申します。
学連幹事としての活動が2年目となり、今年は昨年よりも各競技会へのこだわりを強く持つようになりました。昨年までは競技会の準備や当日の流れを目に焼き付...
No.273 2022-11-16
- 第8回「憧れの舞台」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、初めまして。関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科1年の前田優花と申します。
大学進学を機に地元鹿児島から上京し、はや7か月。慣れ親しんだ南国の地を離れ...
No.272 2022-11-15
- 第7回「高揚と感謝の2年目」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、東洋大学国際学部2年の永田佳代と申します。月日は早いもので、あっという間に夏の競技会が過ぎていったかと思うと、もう駅伝ひろばを執筆する時期になったことに驚きを覚えます。
<...
No.271 2022-11-14
- 第6回「頑張る人の姿」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、東京都立大学3年の三瓶素乃です。今年度は大学の授業も全て対面となり、行動制限などが緩和されていることを実感し、うれしく思っております。
本連盟としても、夏には約
No.270 2022-11-11
- 第5回「学びの年」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、日本女子大学2年の中野日香理と申します。学連幹事として活動を始めてから早いもので1年と5か月が経過し、大学の授業後、千駄ヶ谷にある事務所へ向かう...
No.269 2022-11-10
- 第4回「経験を糧に」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で常任幹事を務めております、早稲田大学2年の加納咲楽と申します。
学連幹事として活動を始め、この学連日記を書くことも2回目となりました。まだまだ勉強させられることが多い状態ではありますが、日々の...
No.268 2022-11-07
- 第3回「する・みる・支える」
-
駅伝ひろばをご覧のみなさま、はじめまして。関東学生陸上競技連盟で幹事を務めております、順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科1年の大谷晴海と申します。
私は、中学・高校では陸上競技部で長距離種目を専門に取り組んでおりました。私が長距離というものに興味を持ったきっかけは...
No.267 2022-11-02
- 第2回「静かな時を守る」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは!関東学生陸上競技連盟で常任幹事として活動しております、立教大学3年の後藤遥希と申します。時が過ぎるのはあっという間で、もう駅伝ひろばを書く時期になったのかと驚くばかりです。1年前の今頃、中学生の頃から何度...
No.266 2022-11-01
- 第1回「変化」
-
駅伝ひろばをご覧の皆様、こんにちは。関東学生陸上競技連盟で副幹事長を務めております、法政大学経営学部市場経営学科3年の月岡葵梨香と申します。
2020年に新型コロナウイルス感染症が流行し始め、一昨年度、昨年度は関東学連主催の競技会も中止や無観客開催を余儀なくさ...